五稜郭公園 桜

五稜郭公園の桜について

五稜郭公園 桜 バスツアー 函館毎日新聞が、発刊1万号に達したことを記念して桜を植樹したのが始まりで園内の桜は1,600本にも及びます。

桜の種類も多く、ソメイヨシノ、カンザン(関山)、フゲンゾウ(普賢象)、ウコン(鬱金)などのサトザクラが植えられています。

例年見ごろは、4月下旬から5月の中旬となっています。

桜の開花期間中は、夜桜のライトアップもされています。

人気の五稜郭公園 桜ツアーはこちら!

北海道新幹線開業で実現!

「函館・松前・北斗 桜7景めぐり 桜も夜景も朝市も みなみ北海道満喫2日間」プランは、初日、法亀寺にて道内でも珍しい樹齢300年のしだれ桜観賞。
約800メートルの桜のトンネルが有名な松前藩戸切地陣屋跡へ、清川の千本桜は車窓から。

五稜郭公園にて桜の観賞は約60分。ソメイヨシノ・ヤエザクラが咲く函館公園へ。函館海峡御膳にて北の味覚を堪能。

2日目は、函館朝市へ。
香雪園にて道内唯一の国指定文化財庭園の桜観賞。

トラピスチヌ修道院・松前公園と周るコースです。

出発地は小田原・新横浜駅・東京・大宮・小山・宇都宮・那須塩原発、費用は49,900円から。

北海道新幹線乗車と津軽海峡フェリーに!

「北海道新幹線乗車と津軽海峡フェリーに乗船 遅い春を告げる函館・みちのく桜名所めぐり3日間」プランは、初日、松前公園にて早咲き・遅咲きを含め1万本の桜を40分観賞。
ベイエリアにて赤レンガ倉庫群を見学。夜は函館山から夜景鑑賞。

2日目は、函館朝市へ。五稜郭公園にて星型の土塁に植えられた桜を観賞。
トラピスチヌ修道院を見学した後は津軽海峡フェリーにて青森へ。宿泊は大鰐温泉郷になります。

3日目は、朝一番で弘前城にて桜観賞。
岩木山麓の世界一長い桜並木を車窓から見物し、小岩井一本桜を観賞するプランです。

出発地は東京・大宮発で、費用は69,900円から。